整形外科専門医による診療
当院では、首や肩、腰や関節などの慢性的な痛みに対する治療に力を入れています。
整形外科というと、骨折や脱臼、捻挫などの外傷の治療をイメージされる方も多いかと思います。もちろんその治療も行っておりますが、当院では特に、慢性的な痛みに対しての治療にも力を入れています。
肩こり、腰痛、ひざやひじ、股関節など関節痛、首の痛みなどでお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
どこが痛みますか?
頸部(くび)
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 頸椎症性神経根症
- 頸椎症性脊髄症
- 胸郭出口症候群
- 外傷性頸部症候群
- 頚椎後縦靭帯骨化症
- 頚椎脊柱管狭窄症
肩
- 肩関節周囲炎(五十肩)
- 腱板断裂
- 石灰沈着性腱板炎
- 反復性肩関節脱臼
- 変形性肩関節症
肘
- 肘内障
- 野球肘(離断性骨軟骨炎)
- 肘部管症候群
- テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
- 変形性肘関節症
腰
股関節
- 変形性股関節症
- 股関節臼蓋形成不全
- 特発性大腿骨骨頭壊死
- 大腿骨頸部骨折転子部骨折
- 骨盤骨折
膝
- 変形性膝関節症
- 半月板損傷
- 前十字靭帯損傷
- 後十字靭帯損傷
- 外側・内側側副靭帯損傷
- 大腿骨内側顆壊死
- 膝内障
- 離断性骨軟骨炎関節鼠
足関節
- 変形性足関節症
- アキレス腱断裂アキレス腱周囲炎
- 離断性骨軟骨炎
- 足関節捻挫外側靭帯損傷前距腓靭帯損傷
- 有痛性三角骨障害
手・手指
- デカルバン氏病
- 手根管症候群
- バネ指
- 関節リウマチ
- 橈骨遠位端骨折
- 手指骨折
- ガングリオン
- TFCC損傷
足
- 扁平足開張足外反母趾内反小趾
- リウマチ足
- 足底腱膜炎
- 踵骨棘
- 有痛性外脛骨
その他の症状
症状の説明
肘の症状
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
上腕骨外側上顆(肘の外側の出っ張ったところ)には手関節・手指の伸筋が起始していて、これらの筋群の使い過ぎなどにより起始部の変性、微小な断裂が生じて運動痛や自発痛を来します。
30〜50代の女性に多くテニスのバックハンドで生じることが多いことからテニス肘と呼ばれていますが、通常は労働による発症が多いです。
肘ないし前腕近位橈側(外側)に痛みを生じ、タオルを絞る 物を持ち上げる動作で痛みを訴えます。誘発テスト:Thomsen test,Chair test middle finger testで診断します。
治療は患肢安静、掌を上に向けて持ち上げたり、手・肘を同時に伸展することを避けること、湿布や消炎鎮痛剤、ステロイド注射も有効ですが1週間以上あけて3回までとします。
疼痛が軽快したらストレッチ、筋力増強運動を開始します。通常は軽快しますが、改善しない場合は手術治療することもあります。
腰の症状
腰椎椎間板ヘルニア
比較的若い男性に多いです。椎体の間にあるクッションの役割をする椎間板の中の髄核(ゲル)が水分を失って後方へ脱出して神経根を圧迫し、下肢痛、腰痛を引き起こします。
多くは反復性腰痛のあと急性発作としての激しい腰痛と下肢痛、圧迫された神経根の支配領域の痺れ、下肢痛が主体となります。高度の感覚・運動障害、排尿障害を伴う場合は早急に手術が必要となります。
急性期は消炎鎮痛薬、ブロック治療、急性期がすぎたら体操療法を行なっていきます。
腰部脊柱管狭窄症
中年以降の男性(おもに変形性脊椎症)、女性は変性すべり症に多いです。脊柱管を通る神経組織:馬尾および神経根が骨あるいは軟部組織によって圧迫されて起こります。
間欠跛行:歩行や立位保持により下肢の痺れが出現して屈曲したりしゃがみ込むことで改善するのが特徴です。
閉塞性動脈硬化症でも間欠跛行は生じるのでABIなどの検査で鑑別します。
馬尾型と神経根型 混合型があり、薬物治療 ブロックなどが治療となりますが、保存的治療が無効な場合は手術治療が適応となります。
その他の症状
乾癬・乾癬性関節炎
乾癬とは、境界明瞭で盛り上がる紅斑と、容易に剥がれ落ちる鱗屑が特徴的な慢性の皮膚炎です。皮膚や爪の症状のほか、関節にも炎症を伴うことがあります。これを乾癬性関節炎と言います。乾癬の原因は不明ですが、遺伝的素因に喫煙、肥満、風邪などの感染症、薬剤、皮膚への刺激など複雑に影響して発症すると考えられています。遺伝病ではありません。 乾癬には、尋常性乾癬、嚢胞性乾癬、乾癬性紅皮症、乾癬性関節炎があり、これは関節の腫れや痛みがあり、爪症状を高率に伴い、進行すると関節が変形し日常生活に支障をきたします。
乾癬性関節炎とは乾癬の炎症が関節に生じ、痛みや腫れを伴います。乾癬の皮膚や爪の症状が先に現れることが多いですが、関節の症状が先に現れる場合も10〜20%あります。
手足のゆびの関節や足の裏、アキレス腱などに痛みや腫れ、首や背中、腰にこわばりがみられます。